たりさんぽ

元海外駐在員のサラリーマンの雑記

日本語話せる外国人と話すと自分が片言になる病

f:id:taris777:20160410154857j:plain

こんにちは。たりです。

 

現地スタッフと話をするときは基本的に英語です。ただ、会社でも日本語を話せる人がちらほらいるのです。シンガポールにも日本語会話教室というのがあるようで、そこに通ったりして覚えるそうです。すごいなと感心します。そういう方は言語を勉強するのが趣味のようになっているそうです。自分の母国語と英語と日本語を操ることができる。かっこいいですね。

 

でもそういった方と話すときになぜか僕の方が片言になってしまうという現象に最近気がつきました。相手がわかるレベルの日本語がどの程度なのかを勝手に推測してしまって単語単語で喋るべきか普通に喋るべきか頭の中ぐるぐるさせながら会話しようとして、結局うまく喋れなくなってしまいます。

長い文章が喋れない

相手の流暢度合いによりますが、本当に片言の方を相手にすると、「〇〇した。なので〇〇した。ですよね?」みたいな感じになってしまいます。一文一文がすごく短くなる。接続詞あんまり使わない方がいいのかなーと思ってしまって。

 

難しい言い回しを避けるのが難しい

相手にとってどういう単語が分かってどういう単語が分からないのか知らないので、変に易しすぎる言葉遣いをしようとして失敗します。ことわざや四字熟語、オノマトペ(サクサク、ポタポタなどの擬音)などは意識して使わないのは出来ます。また、敬語は丁寧語だけにして、謙譲語とは尊敬語は出来るだけ使わないようにしています。それでも日本人同士の普段の会話の中で使っている言葉を簡単な単語にして話すのは難しい。例えば、話している中でとっさに「提出する」とか「議論する」とかを「出す」「話す」に切り替えようとするとなんかすごくぎこちなくなります笑

 

 気をつけていること

大事なことは二つかなと。一つはゆっくり喋ること。自分が早口な英語が苦手で聞き取れないように、日本語を早口で言ったら相手も聞き取るのが難しい。英語だってゆっくり喋ってくれればなんとかなるもんです。日本語だって同じ。相手のペースに合わせて話すことを気をつけています。

もう一つは、自分の話しているぎこちない日本語で笑ったりしないこと。相手が間違った言い回しを使ってしまった時に笑うのもNG。日本の習慣では笑ってあげることで失敗を見逃したり雰囲気を和ませることが出来たりとついつい笑ってしまいますが、海外だと場合によって馬鹿にされてると受け取られる可能性あり。一緒に働いている現地スタッフの方々は日本人と仕事をすることに慣れているのであまり気にしないかもしれませんが、ミスったところで笑わない。話したい内容が何なのかを第一に考えて大したことないミスは見逃すということが大切だと思います。

普段、散々自分の拙い英語に付き合ってもらっているので、相手が日本語を使ってくれた時は同じ対応をしてあげたいと思います。

 

最後に

むしろ英語の方が色々とコミュニケーション取りやすいんですけれども、相手の方は日本語の練習をしたくて話していることが多くて、練習には積極的に付き合うことにしています。日本の文化や言語に興味を持ってくれている人を応援したいですね。

僕も、分かりやすい日本語、普通の日本語をその人のレベルに応じてうまく喋れるようになりたいですね。できればその人にとって少しだけ難しいと感じるくらいの日本語を。

あと、僕もちゃんと英語喋れるようにならねば。

 

それではまた次回。